えんどう歯科・矯正歯科クリニックのインプラント治療
当院のインプラント診療をご紹介します。

インプラントとは
- 失った歯の代わりに、人工の歯を埋め込む治療です。
- 自然な噛み心地・見た目を取り戻せます。


歯を失ったまま放置すると?
- 噛み合う歯が伸びてきてしまう
- 隣の歯が傾いて歯周病のリスクが増加
- 顎の骨がやせてしまう


インプラントと従来治療の違い
従来の治療(ブリッジ・入れ歯)

- 健康な歯を削る必要あり
- 入れ歯は違和感やガタつきがある
- 周囲の歯に負担がかかる
インプラント治療

- 健康な歯を削らずに治療できる
- 自然な噛み心地
- 違和感が少なく、見た目もきれい

インプラント治療の流れ
- STEP. 1
-
まずは診断から
まず、レントゲンなどによる十分な診断を行い、治療の計画についての説明をします。 - STEP. 2
-
インプラントを植え込みます
歯の抜けたところへインプラントを植え込んだあと、顎の骨にしっかり固定されるまで、3~6ヵ月待ちます。 - STEP. 3
-
人工の歯を取付けます
インプラントによるしっかりした土台ができたら、人工の歯を上に取り付けます。 - STEP. 4
-
半年に一度の定期検診
インプラント治療完了後は、アフターケアとして、正しいブラッシングを行なうとともに、
半年に1回は定期検診を受けてください。

インプラント治療が向いている方
- 健康な歯をこれ以上削りたくない方
- 入れ歯に違和感を感じる方
- 自然な見た目と噛み心地を求める方


インプラントメーカー
京セラメディカル株式会社

京セラメディカル株式会社製
国内最大手のインプラントメーカーで、国産ゆえの日本人に適した製品と歴史ある実績が、広く歯科医師の間でも認知されています。
国産インプラントメーカーでもっとも歴史が古い京セラ株式会社と株式会社神戸製鋼所の医療材料事業が統合し、日本で初めてセラミック製人工歯根を開発しました。
両社のセラミックスと金属の材料技術・加工技術は、歯科のみならず現代医学を支える重要な技術です。
その実績と信頼から国産インプラントとしてのシェアは断トツのNo.1です。


ノーベルバイオケア社

ノーベルバイオケア社製
ノーベルバイオケア社は、世界で初めて近代歯科インプラントの製品を展開して以来、世界でもっとも実績があるメーカーです。
世界トップクラスのシェアであるため歯科医師の研究やノウハウの蓄積も進んでおり、信頼性の高いメーカーでもあります。
商品ラインナップも豊富で様々な症例に対応でき、また患者様の幅広いニーズにもお応えできる「機能性」「見た目の美しさ」による優れた治療が可能です。
ストローマン社

ストローマン社製
70ヶ国以上で使用されており、世界第2位のシェアを誇るインプラントメーカーです。
非営利学術組織ITIとパートナーシップを結んでおり、もっとも科学的に研究されていることが広く世界に知られています。
専門的な訓練を受けることが義務づけられている信頼性の高さ、国際基準であるISO9001の認証も得ている品質管理の確かさから、日本でもっとも使用されているインプラントメーカーの一つとなっています。

インプラント治療のリスク・副作用
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- インプラントの埋入ともない、外科手術が必要となります。
- 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられない場合があります。
- 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気副作用が現れることがあります。
- 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

インプラント治療 Q&A
-
インプラント治療に伴う痛みは?期間は?
-
簡単な麻酔を行ないますので、ほとんど痛みはありません。処置時間は、30~120分。治療期間は4~12ヶ月かかります。いずれもインプラントの種類や治療内容によって異なります。
-
インプラント治療の費用はどの程度かかりますか?
-
残念ですが、今のところ自由診療扱い(自費)となっています。なお、インプラントの本数・種類などによって費用は異なりますので、事前にご相談ください。
-
インプラント治療は誰でも受けられますか?
-
心臓病や糖尿病などの持病がある人や、妊娠中の人等は受けられない場合があります。また、顎の骨の状態によっても受けられない場合があります。 いずれも事前にご相談ください。
-
インプラントはどのくらいもちますか?
-
インプラントそのものは歯ぐきとなじみが良く、腐食しにくいチタンという金属で出来ています。インプラントをできるだけ長持ちさせるためには、自分の歯と同じような手入れが必要です。ブラッシングはもちろん、歯ぐきの健康状態や正しい噛み合わせのチェックをするため、半年に1回は定期検診を受けて下さい。

お役立ち動画
インプラント治療は「ただ歯を埋める」だけではなく
「自然な見た目と噛む喜びを取り戻す」ための治療法です。
まずはお気軽にご相談ください!