親知らずは専門的には「第三大臼歯」と呼ばれ、一番最後に生えてくる歯です。生物学的には、退化していくプロセスにある歯だと考えられています。親知らずは隣り合っている歯を押し出す力があり、それが痛む原因になります。
ふつうに生えていてきちんと噛める親知らずであれば、必ずしも抜かなくてもいいのですが、実際には親知らずは正しい位置に生えてくることが少ないので、様々なトラブルの原因になることがほとんどです。生え方が不完全なことが多く、歯茎に炎症が起きたり、腫れることも少なくありません。たいていの場合は抜歯が必要になります。
親知らずは斜めに生えるなど、悪い方向に生えてくることが多いので、歯のすき間に食べかすが詰まりやすく、しかも磨きにくいため、虫歯になりやすいといえます。プラーク(歯垢)をきれいに取り除くことができないので、親知らずから歯周病が始まることもしばしばです。さらに、親知らずと隣り合った歯も、また虫歯になりやすい傾向があります。虫歯や歯周病予防のためには、早めの抜歯が必要です。
親知らずの最も怖いところは、食べかすなどが歯肉にたまって炎症(歯冠周囲炎)がひどくなり、周囲から膿が出て、それが顎の骨の炎症を引き起こすことです。親知らずが成長すると、あごの神経組織にまで到達してしまいます。そうなると、親知らずを抜歯しても神経が傷つけられて、舌や喉にしびれが起こる可能性もあります。親知らずが生え出したら、なるべく早く歯科医院を受診することをおすすめします。