インプラントのメンテナンスについて

「インプラントは一生涯の治療」とも言われますが、正しいメンテナンスをしないと長くは使えません。
インプラントの歯は虫歯にはならない反面、患者様ご自身では気づきにくい所で「歯周炎」などの病気が進行することもあります。

この歯周炎は、汚れの付着などお口の中の環境が悪いと歯周病のように粘膜が腫れ細菌が入り込み、インプラントが抜け落ちる原因にもなります。(後述します)

そうならないために、習慣的な自宅でのセルフケアと定期的なプロによる検診・清掃がとても大切です。

セルフメンテナンス

インプラントだけでなく、健康な歯を長持ちさせるためにも毎日の正しい歯みがきは重要です。
普段のケアについて歯科衛生士から説明がありますので、毎日の歯磨きでセルフメンテナンスをしましょう。

歯科医院でのメンテナンス

年に数回、歯科医院で検診とメンテナンスを受けることもとても大切です。
インプラントの状態、歯肉・顎の骨の状態、噛み合わせのバランスをチェックし、普段できない歯周ポケットなどの清掃も行ないます。
その際にも、患者様の状況に応じて最適なセルフケアのご提案をいたします。

インプラントの治療後のトラブルとは?

ネジがゆるむ

インプラントに取り付けたネジは緩むことがあります。
少しの緩みでもインプラントの歯は動くので、すぐに自覚できます。
緩みを放置すると、回復不可能なダメージを受けることがありますので、早めに歯科医院に行き調整してもらう必要があります。

歯が欠ける

インプラントの歯は、大きな負担がかかると欠けることがあります。
もし欠けた部分が小さければ、その部分を研磨することで対応できますが、大きく欠けた場合には新しく作り直すこともあります。
また、噛み合わせが原因で歯が欠けた場合には、噛み合わせを改善する必要があります。
噛み合わせのチェックやマウスピースなどで事前に対応できる場合がありますので、違和感や歯ぎしりのある方は早めにご相談ください。

インプラントの歯周病になる

インプラントに起きる歯周病に類似した病気が「インプラント周囲炎」です。
自覚症状が少なく病気の進行速度が非常に速いため、患者様が異常を自覚した時には既にインプラント周囲炎は進行しており、インプラントを除去せざるを得ない状態になっていることが少なくありません。

インプラント周囲炎について

インプラント周囲炎とは、歯周病と同じように歯周病原性細菌によって起きる病気です。
治療しないで放置しておくと、周りの骨がなくなり、最終的にはインプラントが抜け落ちてしまいます。

炎症や腫れなど自覚症状がほとんどないにもかかわらず、病気の進行速度が天然歯に比べ10~20倍ととても速く進みます。
天然歯は、歯根膜が存在しますので歯の揺れに気づきますが、インプラントにはそれがないため異常を自覚することができません。

細菌感染が原因のため、一度歯周炎の治療をしても定期的なケアを怠れば再発する可能性があります。 特にインプラント周囲炎は歯周病よりも病気の進行が早いので、早期発見のためにも数ヶ月に一度の定期検診は非常に大切です。

当院でのメリット

他院で治療したインプラントのメンテナンスも承っております。