金属ワイヤーブラケット

もっともオーソドックスな矯正装置です。
金属製なので丈夫で多くの症例に適用でき、価格も他の装置より安価です。

金属ブラケットの特徴

治療の歴史の長い、もっともオーソドックスな矯正装置です。
機能的に優れ、多くの不正咬合の症例に対応することができます。
通常ステンレスとスチールの合金ですが、金属アレルギーの方のためにチタン製のものもあります。

金属ブラケットのメリット

金属製のため丈夫で、歯にかける力の調整がしやすい
ほとんどの不正咬合の症例に対応できる
他の装置よりも安価

金属ブラケットのデメリット

色が目立ち、審美的に劣る

目立たないブラケット※白色・透明

金属ブラケットの色が目立つというデメリットを改良した、白や透明の装置です。さまざまな素材があり、金属ブラケットとほぼ同等の機能があります。

目立たないブラケットの特徴

金属ブラケットの「色が目立ち審美的に劣る」という欠点を補うために作られた審美ブラケットです。
素材は、セラミック、プラスチック、ジルコニアなどがあり、白色または透明・半透明です。
ワイヤーを通す部分だけ強化のために金属製のものもあります。

目立たないブラケットのメリット

色が目立たない
金属ブラケットとほぼ同等の機能であり、多くの不正咬合の症例に対応することができる

目立たないブラケットのデメリット

金属に較べると素材が弱く、壊れやすい
柔らかい素材の場合、金属より治療効果が弱く期間が長くなる場合がある
金属に較べると価格が高い

ワイヤーについて

「ブラケット」とは歯に接着するボタン状の器具のことで、このブラケットにワイヤーを通して歯に力を加え矯正を行なう方法を「マルチブラケット法」または単に「ワイヤー矯正」などといいます。
ブラケットだけでなくワイヤーにも審美性を考慮したさまざまな色の種類があります。また、ワイヤーのテクニックによっても、治療効果や仕上がりが違ってきます。

裏側ブラケット

歯の裏側につける矯正装置です。舌側ブラケット、リンガルブラケットとも呼ばれます。
目立たずに矯正を行なうことができますが、医師の技術により仕上がりに差が出るといわれています。

裏側ブラケットの特徴

歯の裏側に装着するため、目立たずに治療が行なえる矯正装置です。
成人の矯正が増えるにつれて需要が高まっていますが、比較的新しい技術のため、対応している医院は限られています。
医師の技術に負う部分が大きいため、裏側矯正の専門的技術をもつ医院で治療を行なうことをお薦めします。

裏側ブラケットのメリット

歯の裏側につけるため目立たない(表からはほとんど見えない)
専門的技術をもつ医院であれば、ほとんどの症例で表側と同等の治療が行なえる

裏側ブラケットのデメリット

歯の表側につける装置よりも口腔内の違和感がある
装置の調整に時間がかかる
歯の表側につける装置よりも技術的に難しいので、医師の技術により仕上がりに差がある
医院によっては、症例により裏側では対応不可で、表側からのみの適応となる場合もある
表側の装置よりも価格が高い

インプラント矯正

動かす固定源としてインプラントを使用する方法です。
骨に金属製の小さなスクリューを埋入し、それを固定源として歯を動かします。治療期間が短縮できる、難症例でも治療可能になる、などのメリットがあります。

インプラント矯正の特徴

インプラント矯正とは、歯を動かす固定源としてインプラントを使用する矯正治療法です。
顎の骨にインプラント(金属製の小さなスクリュー)を埋入し、それを固定源(アンカー)として歯を動かします。これにより、歯を効率的に、確実に移動させることが可能になります。
従来、ヘッドギアなどを使用していた難症例でも、インプラント矯正で負担を少なく治療が行なえるようになりました。

インプラント矯正のメリット

インプラントを固定源とすることで確実な移動ができ、治療期間を短縮することができる
一般の矯正では不可能な動きが可能になり、難症例でも対応ができる
従来使用されていたヘッドギアなどの負担のかかる治療の代わりとして使用できる

インプラント矯正のデメリット

インプラントの埋入が必要(治療終了後にインプラントは取り外します)
子供には適用できない
新しい技術のため、対応している医院が限られる

デーモンシステム

ワイヤーをブラケットに固定せず、ブラケットのスロットにワイヤーを通すことで摩擦を少なくした装置です。
弱い力で自然に歯を動かすことができるため、痛みが少ない、調整に要する作業時間が短いなどのメリットがあります。

デーモンシステムの特徴

通常のブラケットは、ブラケットにワイヤーを結紮(けっさつ)して固定しますが、デーモンシステムは、ワイヤーをブラケットに固定せず、ブラケットのスロットにワイヤーを通し自由に動くようにすることで摩擦を少なくした装置(ローフリクションシステム)です。
通常のブラケットよりも弱い力で自然に歯を動かすことができます。
デーモン博士が開発したためこの名前があり、1996年に最初のブラケットが発売された新しい矯正装置です。目立たない色の「デーモンクリア」もあります。

デーモンシステムのメリット

弱い力で自然に歯を動かすことができるため、痛みが少ない
調整に要する作業時間や、通院回数が少なくできる
効率的に歯を動かすため、治療期間が短縮できる場合がある

デーモンシステムのデメリット

表側(唇側)のみの適用となる
歯磨きがしにくい

マウスピース矯正

透明なマウスピース製のため、目立たずに矯正治療を行うことができます。取り外しも自由にできます。
ただし、適用は軽度な症例に限られます。

マウスピース矯正の特徴

マウスピース矯正は、従来のブラケットを装着する矯正治療とは異なり、透明なプラスチックのマウスピースを歯に被せることで矯正を行う、新しい目立たない治療法です。
コンピュータを用いて歯の移動を三次元的にシミュレートしてマウスピースを作製します。
マウスピースは段階的に何度も交換し、徐々に理想の歯並びに近づけていきます。

マウスピース矯正のメリット

透明でつけていることがわからないほど目立たず、違和感も少なく矯正治療が行なえる
取り外しが自由なので、食事や歯磨きがしやすい

マウスピース矯正のデメリット

適用できるのが、軽度の症例に限定される
症例により、ブラケットによる矯正を併用しなければならない場合がある

床矯正

プレートタイプの装置をはめて歯列を拡大する方法です。
歯列の幅が狭い場合など、歯を並べるスペースを確保するのに使用し、成長期の子どもに有効です。
拡大できる幅には限度があり、他の装置と組み合わせて治療を行なうのが一般的です。

床(しょう)矯正の特徴

床(しょう)というのは、入れ歯のようなプレート状の装置のことで、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。
歯並びが悪いのは歯の並ぶスペースが不足しているためなので、歯列を拡大することでスペースを確保することにより、抜歯をせずに矯正治療が可能になります。
床矯正単独でなく、歯並びを整えるために別の装置と組み合わせて治療を行なうことが一般的です。
顎の成長期である子どもや、歯列の幅が狭い症例に適する方法です。

床矯正のメリット

歯列を拡大することで歯が並ぶスペースを作るので、抜歯せずに治療できる可能性が高まる
顎の成長期である学童期に行なうことで、骨格の発達を促すことができる
取り外しが自由なので、食事や歯磨きがしやすい
他の装置に比べ価格が安い

床矯正のデメリット

歯列を拡大できる幅には限度があり、すべての症例で適応できるわけではない
装置は取り外しができるため、装置を外す時間が長いと治療の進みが悪くなる
成人の場合は拡大に適さないケースが多い
床矯正に適さない症例で無理な拡大を行うと、後戻りが起こったり、口元が突出して審美的に悪くなる場合がある